sentou

1: 2017/01/31(火)00:33:01 ID:qA6
先日、任期1年目が終わって一段落したので
ちょっと気晴らしにいろいろ話したい。
実際、公にできない話とかあるのでここで憂さ晴らしっていうのが本音

2: 2017/01/31(火)00:33:48 ID:266
聞こう。

5: 2017/01/31(火)00:34:45 ID:qA6
>>2
ありがとう
とりあえず書くことがありすぎてどうしようw
愚痴が多くなりそうで困るw


Sponsored Link


3: 2017/01/31(火)00:33:49 ID:rO3
成功したとこあるん?

6: 2017/01/31(火)00:35:39 ID:qA6
>>3
何をもって成功っていうのかわからんけど
実際に定着して生業や出産して安定してる協力隊友人は何人かおるよ

4: 2017/01/31(火)00:34:32 ID:dxw
>>1
だいたいどこら辺?北陸とか東北とか

8: 2017/01/31(火)00:36:17 ID:qA6
>>4
関西エリアだよー

9: 2017/01/31(火)00:36:26 ID:266
なんで協力隊に参加したの?
>>8

11: 2017/01/31(火)00:39:56 ID:qA6
>>9
「私は~~ができます」って言える人になりたかったからかな
サラリーマンって、その会社の技術とか知識とかで特化して40年ぐらい働くだろ
まあだから協力隊じゃなきゃだめって言う訳じゃないんだけど
たまたま、選んだ職種がそれだった

15: 2017/01/31(火)00:44:40 ID:266
>>11
回答サンクス
イヤイヤやったわけじゃないんだね。
で現実は厳しかったと?

18: 2017/01/31(火)00:46:38 ID:qA6
>>15
そうそう
もともとやりたくてやったから、別にいまの環境が嫌だってわけじゃない
実際に田舎に入ると厳しい部分があるし
協力隊っていう身分がまさかこんなに束縛されるって思ってなかった
っていうのでびっくりしてる…っていうとこかな

22: 2017/01/31(火)00:50:51 ID:266
>>18
束縛とは?ノルマか何かあったり制約があるのかな。

26: 2017/01/31(火)00:56:50 ID:qA6
>>22
えっとね。
協力隊って総務省の管轄の活動だから
つまりは、公の身であるわけよ。
いくらわりと自由に活動していいっていっても、
「発言や行動がその市や村やその自治体の物として受け取られるんだから
という意識のもと行動して欲しい」ということで。

まあ要は公務員ですと。
これはイメージしてなかったんだよ。就くまで。

30: 2017/01/31(火)01:01:43 ID:266
>>26
公務ということは自発的に動けなそうだね。言われたことをやる感じかな。

33: 2017/01/31(火)01:03:54 ID:qA6
>>30
公務扱いではあるんだけど、自由にも動いてねー
っていうちょっと謎な自由さがあって。
言われたこともやるし、自分たちで提案したものを見てもらってOKもらったらそれできる

現地の人とはいまとても仲良いです

38: 2017/01/31(火)01:07:36 ID:266
>>33
提案できて承認されたら実行できるなら悪くない気はするけど。
どの程度の田舎かわからないけど、田舎って他所者には冷たいイメージがあるな。

27: 2017/01/31(火)00:57:37 ID:qA6
田舎じゃないよー >>22にも書いたけど
縁があったから申し込んだっていう形

7: 2017/01/31(火)00:36:07 ID:v4P
無駄な人生をおくってるんだな
ニートの方がまだマシだわ

10: 2017/01/31(火)00:37:45 ID:qA6
>>7
そうか
まあニートでも充実した人生送ってるやつだっているしな
おれはこれがわりと充実してるから無駄だとは思ってないよ

14: 2017/01/31(火)00:44:14 ID:qA6
>>12
募集どこでっていうのは要項がどこにあるかってことなんかな?
それだったら、総務省のHPとか地域おこし協力隊でググると出てくるよ

参加条件はだいたい
・主要都市部に住んでること
・IターンやUターンとして定住する予定であること
・自治体が求めてる能力が最低限あること
なんか企業の募集に似てるな

給与はだいたい18万ぐらいかな

13: 2017/01/31(火)00:40:45 ID:UDp
田舎は放置しとくのが一番
よけいなことすんな

16: 2017/01/31(火)00:44:57 ID:qA6
>>13
そんなこと言うなって
ほんとに同しようもない地域もあれば
なんとかしたいけど知恵と力が無い地域もあるんだからさ

17: 2017/01/31(火)00:46:33 ID:rO3
YOSAKOIとか失敗の典型だよな

19: 2017/01/31(火)00:47:30 ID:qA6
>>17
四万十の協力隊さんのやつか
あれカッコイイと思うんだけど、外からみたらだめか

24: 2017/01/31(火)00:51:48 ID:rO3
>>19
地域の人が逃げ出しとる
祭の日には出かけちゃうとか聞く

28: 2017/01/31(火)00:58:36 ID:qA6
>>24
ああ、それはある
いまやどの地域も逃げ出したり過疎化したり
どうしようもないところをなんとかアイディアでっていうのが
本来のうちらの活動の1つなんだけどね

20: 2017/01/31(火)00:48:02 ID:qA6
おし、質問に答えつつ
少しずつ、語っていこうか

21: 2017/01/31(火)00:49:54 ID:qA6
最初に協力隊に応募したのは
サラリーマン生活に嫌気がさしてて
あと40年もこのルーチン繰り返して、得られるものってなんだろうなー
なんて、誰でも考えるような悟りに至ったから

23: 2017/01/31(火)00:51:37 ID:qA6
サラリーマンのときは転勤族で
日本中のわりといろんな場所に行ってて
最初の勤務地では、特に沢山の友達ができていたから
なんとなくその地域の協力隊に応募してみようかなって思ったんだ

27: 2017/01/31(火)00:57:37 ID:qA6
田舎じゃないよー >>23にも書いたけど
縁があったから申し込んだっていう形

25: 2017/01/31(火)00:53:52 ID:qA6
もともと
自分の夢としてやりたいことがいくつかあって
それをベースに自営業をやりたいという気持ちがあったので
その準備期間ということでも、協力隊の精度は結構魅力的だったんだ。

それに、それを教えてくれたのも、サラリーマン時代の
自営業バリバリやってる友達で。おおこれはいい!ってなったんだ

29: 2017/01/31(火)01:00:36 ID:qA6
語り戻ります

思い立ってからは割とスムーズで
協力隊の面接もやっていろいろマッチング確認もして
問題なく合格して、ちゃんとサラリーマン仕事の引き継ぎも終わらせて
さあいざ次のステージ!っていう感じ

この間だいたい4ヶ月ぐらい

31: 2017/01/31(火)01:01:51 ID:mIj
関西か、兵庫か京都の山奥と見た

34: 2017/01/31(火)01:04:25 ID:qA6
>>31
お!いい線ってるね
山奥っていうのは当たってる

32: 2017/01/31(火)01:02:12 ID:4L4
臨職の公務員なんだからそら色々縛りがありますよ

36: 2017/01/31(火)01:05:04 ID:qA6
>>32
そうなんすよ
いままでサラリーもらう企業人だったので
そういう視点がまったくなくてお恥ずかしい

35: 2017/01/31(火)01:04:51 ID:7oR
前になんかのTVで誰かが
「町おこしとか特産品とか名物とかやってるけどさー
その特産品を紹介するHPもなければ、通販で買うこともできないってどうなの?」と
言ってた。

37: 2017/01/31(火)01:07:11 ID:mIj
じゃあ奈良か和歌山だな
いっちはもともと関西人なん?

41: 2017/01/31(火)01:09:55 ID:qA6
>>37
協力隊の募集は多いようで少ないので
特定されない程度の情報提供ですまんね

バリバリの関東人です

43: 2017/01/31(火)01:11:39 ID:mIj
>>41
関東人が関西の田舎に来てじもてぃ―と仲よう出来るっつーことは
あんた人当たりのいい人なんやろね

39: 2017/01/31(火)01:08:42 ID:qA6
引越し手続きも順調に進んで
新天地に行くことになって荷物だけ先に送ることになったんだ
ここで最初のプチいざこざがスタートします。

今思うと、田舎視点ならたしかに良くなかったのかもなー
って感じはするけど、都会から来たペーペーには
そのときそんな思考はありませんでした

45: 2017/01/31(火)01:15:37 ID:qA6
協力隊の募集要項の多くに住居貸与ってあるだけど
これの多くは、地域の空き家を活用するっていう名目で
その空き家を住居として使ってもらうことがあるんだ

今回もそのパターン。
配属自治体のある地域の空き家に入ることになりました。

さあここで問題発生。
田舎に住んでる人はもしかして常識なのかもしれんけど
引越しは地域重役さん達総出で行われたのでした。

その数15人。
大のおとなが自分の仕事をそこそこに
新しい人を迎えようと、地域の空き家の片付け掃除等々を
せっせとやってくれてるわけです

50: 2017/01/31(火)01:17:39 ID:mIj
>>45
お礼が大変
振る舞い蕎麦とその後の飲み会はいっち持ち

54: 2017/01/31(火)01:22:59 ID:qA6
そのあと
地域とつないでくれた担当者の人から
◯◯や~~な理由で、地域総出で向かえてくれたんだよ
っていうことを聞いて、「うわ!それはホントにすみません!」

と、それはまずかったと
とりあえず役員さん達に顔見せとかんたんなお土産と持参しました。
>>50 のようなお蕎麦の振る舞いはしなかったけど。
まあこの地域の人達はだいたい40歳~ぐらいを中心に構成しているので
わりと笑ってすませてくれて、いまでは仲良いです

57: 2017/01/31(火)01:25:19 ID:mIj
>>54
理解がある人達で良かったなー
石頭の人はなだめてもなかなか収まらんから大変よ
理屈じゃねえから

61: 2017/01/31(火)01:28:37 ID:qA6
>>57
隣の集落には
何言っても理解してもらえない職人さんとかいるから
本当によかったとおもう

49: 2017/01/31(火)01:17:32 ID:qA6
そんななかに
荷物だけ送り込んで、あとで本人が行くっていうことになったもんだから
なんだこいつ、初対面のあいさつもしないで、荷物だけおくってきたのか

っていう空気が、本人到着時に醸し出されるんですわ

51: 2017/01/31(火)01:18:37 ID:mIj
>>49
www当人にとっちゃ仕方ない事なのにww

52: 2017/01/31(火)01:19:16 ID:qA6
ホントにさいしょは
(´・ω・`)??
っていう顔になりましたよ、ええ。

56: 2017/01/31(火)01:24:47 ID:wMB
都会の常識ではなく人としての常識ってのはやっぱあるんやろなぁ
まぁ前もっての挨拶は大事よね 都会におると忘れがちやけど

58: 2017/01/31(火)01:27:21 ID:4L4
ちなみに私は協力隊→役場職員だから1さんにはシンパシーを感じるw

60: 2017/01/31(火)01:27:57 ID:qA6
>>58
お!ナカーマ!

65: 2017/01/31(火)01:34:29 ID:4L4
>>62
私は九州の某山岳地帯ですよ 
確かに僻地は都会と比べれば偏屈で閉鎖的と思われる部分も多々あります。正直に言えば全然開明的じゃない。
だけど受け入れて貰えれば非常に居心地がいい。何故ならばこの国の古き良き部分がしっかり残っているからです。

67: 2017/01/31(火)01:38:00 ID:mIj
>>65
九州か―ええなあ
わしも大学が宮崎やったけど、霧島一升瓶片手に
祭りのときに地元の人とどうすりゃもっとアピールできるべと語り合ってたわ

70: 2017/01/31(火)01:40:58 ID:4L4
>>67
お えれこっちゃ宮崎の常連さんだったタチかな?
宮大工学部か医学部あたりと見た!

73: 2017/01/31(火)01:42:07 ID:mIj
>>70
ぎく・・・
宮崎、良いとこだよね、ハハハ

59: 2017/01/31(火)01:27:38 ID:qA6
移住者がくるっていうことがここ数年なかった地域だったので
本当に嬉しかったんだろうと思う。
だから余計に、力がはいって掃除もしてくれたし、部屋の改修も率先してやってくれたし

いまは地域の息子としてみんなから愛され(?)てます

俺が入ってから立て続けに、行政の政策で、若手が何人か入ってきて。
さらに地域が活気づいています

72: 2017/01/31(火)01:42:04 ID:qA6
>>63
地方創生っていうテーマで言うと
その土地で試行錯誤して、定住して、子供産んで、
雇用を作り出すことができれば立派な地域おこしだと、そう教えられえてる

64: 2017/01/31(火)01:33:56 ID:qA6
協力隊として着任してから
じぶんのできることと、行政のやってほしいことと
うまい具合に折り合いつけて、いろんなことをやっていけたら!
。。。なーんて思ってたのは自分だけで

まずは行政から、とにかくこれをやってくれって言われたのが
その地域にとけこんで住民となかよくすること

同じタイミングで入ってきた同期の隊員は
わりと自由なことやってるから、めっちゃうらやましかった

66: 2017/01/31(火)01:37:19 ID:qA6
今思えばそれは俺のキャラクターをみて
とても適切な判断だったな、と感じる。

入った地域は、とくに力のある発言力のある地域で
そこにいる人達も濃い人ばかりだったんだよね

行政から言われたことにブーブー言いつつ、喧嘩しつつ
なんとか地域のひととコミュニケーションを取ることをメインとして動いてた

よくよく考えたら
地域の人と話して仲良くなっていろいろ手伝うだけでお金もらえるって
すげーシステムだよなって、今書いてて思ったわ

68: 2017/01/31(火)01:39:22 ID:qA6
最初の入り方が良いイメージでないこともあるし
東京からきてなんか色々アイディアばんばん言ってるし
多分ちょっと変なやつなんだろうなって思われてたんだろう

行政の方には匿名の電話や投稿が耐えんかったそうで

70: 2017/01/31(火)01:40:58 ID:4L4
>>68
わかるなぁ 最初はよそもんが何をスカしとっとか!と投書や電話があったそうで・・・

71: 2017/01/31(火)01:41:38 ID:8N5
排他的でただ便利屋を求めてるだけの地域じゃなくてよかったね

74: 2017/01/31(火)01:43:15 ID:qA6
>>71
隣の集落とか地区とかは割とそういう要望はあるし
できることなら、協力隊を囲ってもっとやってほしいことをやらせたい
っていう無言の圧力はどこからも感じるww

77: 2017/01/31(火)01:46:35 ID:qA6
それから
地域の人と仲良くなる大作戦をたくさん実行しましたわ。

地域の集まりにちょっとでもいいから顔を出すこと
消防団にはいること
春~秋の草刈りや溝掃除、田んぼ整備などに参加すること 等々

やってわかったことだけど
それだけで仲良くなれるし、その地域の土地勘とか住んでる人とか
家族構成とか誰がどの役割するとか

いろんなルールがあっという間に理解できる

78: 2017/01/31(火)01:47:29 ID:mIj
>>77
ああなんかうらやましいな、ちきしょー

79: 2017/01/31(火)01:48:21 ID:qA6
よく田舎の人は監視してるとかいうけど
違うんだみんな。

あれは知らず知らず、車とか人の動きとか覚えちゃうから
日常会話で「今日はどっか遊びに行ってたのー?」
とか自然とそういうことになるだけで。

みんな悪気はないし、噂話もしたいからやってるわけじゃないんだよ

80: 2017/01/31(火)01:49:48 ID:qA6
1年経った俺も
いまじゃ同じ軽トラでも誰のかすぐわかるしww
だれがどこでこの時間なにしてるかおおよそわかるしww

しらん女の人がいると
「誰だあいつ!」ってなってしまうwww

84: 2017/01/31(火)01:52:07 ID:mIj
>>80
www
これは田舎のデメリット
誰々とあるいとった、できてる、とか
付き合ってるおなごがいなけりゃ婿に来いとか、ありがた迷惑な話いっぱい来たわ

81: 2017/01/31(火)01:49:54 ID:8N5
で、肝心の地域創生的な動きはどうなの?

83: 2017/01/31(火)01:51:47 ID:qA6
>>81
行政としては、地域に入り込んでその地域の息子として
みんなに愛されるって言うのがまず一つの地域活性化としてみてる

あと、自分が自主的に取り組み始めたのは
自然の利活用を教育や企業の研修にコラボすることかな

82: 2017/01/31(火)01:49:56 ID:mIj
だな、田舎の閉鎖空間っつーのは訳がある
デメリットもあるがメリットもあるんだ

85: 2017/01/31(火)01:54:16 ID:qA6
ある程度地域と馴染むことができてから
ようやく自分が取り組みたいことを企画書として提出するようになった

そこで散々言われたのが
公の身であることを前提にうごいてくれ
ということだった

86: 2017/01/31(火)01:55:01 ID:4L4
実は決して他人任せの訳ではないんんですよ そこに住む人達からすれば昔と同じ生活を営んでいるに過ぎんのです。
が、現在は選択肢が増えた。当然体が元気な人は賃金も高く、雇用も多い都会に出てしまう。
しかしながら慣習として若い人は先輩たる高齢者を助け、先輩達も後輩を助けるという流れが残っている。
そこのバランスなんですな。

88: 2017/01/31(火)01:57:31 ID:8N5
>>86
若い人が出て行くから、残った高齢者を見るために協力隊が必要ってこと?

93: 2017/01/31(火)02:00:47 ID:4L4
>>88
いえいえ そういう訳ではないんですよ
あくまで地域の人々にすればお願い事をするのはごく当たり前の事なんですね。一部地域では「てごり」という形で残っていますが。
相互扶助の精神が表れているにすぎんのです。助けてください。その代わりにこちらもあなたが困った時に最大限お助けしますよ!というような感じでね。

102: 2017/01/31(火)02:07:30 ID:8N5
>>93
村社会だから物々交換の精神はわかるんだけどね、
助ける若者がいないのに返すも何もないでしょ、って話。

で、その若者役が協力隊ってことなの?ってギモン

107: 2017/01/31(火)02:10:17 ID:4L4
>>102
つまり新規流入した若い方々を共同体の一員として受け入れる過程で協力隊にお願いする人もいるっちゅう単純な話ですな
一種のイニシエーションに過ぎんのですよ

96: 2017/01/31(火)02:02:57 ID:mIj
>>86
現代では悪習と捉えかねないんだけど、そうじゃなくそれが当たり前なんだよね
狭い社会では互助会無くして成り立たないんだから

87: 2017/01/31(火)01:56:42 ID:qA6
つまりは

協力隊の取り組みはわりと自由で活発的に県外に出ることも可能であることから
だから、その協力隊が動いているということは、その取組みはその行政の意思そのもので
発言や行動も行政や自治体の意思として取られること

これに充分注意して欲しいということ

89: 2017/01/31(火)01:58:49 ID:qA6
協力隊を始める前に
自分のちょっとした小遣い稼ぎでブログなどで収入を得ていたんだが
それを更新することにストップがかかり始めるようになった。

収入を得る云々がまずいのではなく
記載されている内容が、地域の批判に取られかねなかったり
行政や自治体の思惑と違うことと、認識されれかねないから
だそうだ

91: 2017/01/31(火)02:00:15 ID:qA6
当然FacebookやTwitter等SNSも
直接とやかく言われないけれど、それはちょっと書くのやめてくれ、みたいな

97: 2017/01/31(火)02:05:00 ID:mIj
>>91
そら、単なる地方公務員やのうて地域活性化の為雇われた人間や
発言の重みはでかなるやろうなぁ

105: 2017/01/31(火)02:09:46 ID:qA6
>>97
うんそれがわからんかったんだな
それでも、個人のごくふつうの日常のつぶやきでさえ
規制されるのにはおどろいたんだわ

110: 2017/01/31(火)02:11:57 ID:mIj
>>105
そらそやで、何とか盛り返そう思ってるのに
その当事者がへたれとったら士気も意義も失いかねん

94: 2017/01/31(火)02:01:30 ID:8N5
そもそも、なんで協力隊が必要なのか理解できないんだよなぁ

協力隊応募に必要な能力、条件って何だったたの?

95: 2017/01/31(火)02:02:16 ID:wMB
学生っぽいな

98: 2017/01/31(火)02:05:21 ID:qA6
俺個人としては
協力隊っていう取り組みは面白いし
サラリーマン辞めて自活する力つけて日本面白くしよーぜ!っていう派なので
自分の活動は良いも悪いも、誰かを傷つけない範囲で情報公開したいなと思ってた

それが、行政のイメージなどに影響するからということで
ストップがかかること自体にびっくりだったんだ

99: 2017/01/31(火)02:05:56 ID:eyD
実際税金の無駄だよね。

101: 2017/01/31(火)02:07:09 ID:mIj
>>99
そやけどなんもせんとこのまま先細りを指くわえて待つのはアホやで

103: 2017/01/31(火)02:07:53 ID:eyD
>>101
先細って何が困るの?田舎は田舎でいいじゃん。

109: 2017/01/31(火)02:11:56 ID:qA6
>>103
実際体験するとわかるんだけど
田舎の生きる力と、生き残るための知恵と技術はものすごい
日本のインフラとか生産とか止まったら生き残れるのって間違いなく田舎だよ

だからこそ田舎の価値観や技術を都会へ
都会の常識を田舎へって、やりたくなる気持ちはわかる

113: 2017/01/31(火)02:15:59 ID:8N5
>>109
生きる気があるなら救う価値あるよね

商店街なんかでもそうだけど、商店街の当事者は危機を感じていなくて、
周りだけが盛り上がってるところなんて、早く引導を渡してやれと思うわ

100: 2017/01/31(火)02:06:21 ID:GtI
都会住んでると相互扶助と言われてもピンとこんかもしれんな
俺がそうだ

111: 2017/01/31(火)02:14:26 ID:qA6
まあそんなこんなで
ブログやFacebookの更新もガクッとおちたわけだ

友人や個人事業主仲間からは
近況報告やブログ記事楽しみにしてるのにーっていうコメントもらって
ちょっと歯がゆい気持ちでいたのはたしか

こういうのって日々の報告とか
何気ない更新とかを見せ続けたほうがいいな、と個人では思っていたんだけど
いま担当の行政ではそれがかなわないみたいで

114: 2017/01/31(火)02:18:07 ID:wMB
通過儀礼と言われるとそりゃなるほどと
あくまで定住を前提としてんだもんな

115: 2017/01/31(火)02:18:17 ID:qA6
ちなみに
うちの協力隊は、雇用という形でなく事業委託という形態を取ってるので
実際にうちらは行政の人間ではなく個人事業主なんだ

だから本当は個人の責任でいろいろとできるところはあるんだが。

でも協力隊活動での報酬が、税金から発生していることから
住民にはうちらが個人事業主だろうがなんだろうが
行政の人間=つまりは公務員みたいなやつ、として見られるので
結果として行政も、過度な発言や行動を事前に控えて欲しいっていうセーフティをとるんだろうね

118: 2017/01/31(火)02:22:18 ID:qA6
そんな形でこの1年間いろいろと試行錯誤してきたんだけど
ここ最近はなぜか更に規制がつよまってきてしまって。

自分の夢を語って現実ここまでこういう展開で進んでますっていう記載すら
「それって協力隊の活動で事前報告してないよな?」って言われて消すように
促されてします始末。

他県の地域おこし協力隊とコラボして企画を練るも
もともと他の自治体との協力っていうのは、行政側からはかるもので
行政同士の付き合いを経てようやく実現できるものだから勝手なことをしてはいけないと一蹴される

119: 2017/01/31(火)02:24:34 ID:wMB
サラリーマンやっとったら慣れてそうなもんだが前もって根回しはせんかったの?

123: 2017/01/31(火)02:27:01 ID:qA6
>>119
根回しはいろいろしていたから
活動自体に関してはわりと自由にできていたんだけど
どうしても外へのPRやコラボなどに関しては、トラブルを避けたいあまり
うちの自治体は尻込みしてる気はあるかなー

実際にそれを上手くやってる自治体さんもあるしね

124: 2017/01/31(火)02:27:27 ID:wMB
だから合理主義と強力な官僚体制を求めるなら旧共産圏に住んだ方がマシだとw

130: 2017/01/31(火)02:33:01 ID:qA6
地域おこし協力隊を起用します
みんな情報を沢山だしましょう!
だけどマイナスになる内容は書いちゃだめだよ
自分の個を押し殺して書いてください
書き方を工夫してね!
できることなら取り組みを先進的に見せましょう

色々といわれながら
んーちょっとそれ違うんじゃないかなとも思いつつ
行政のマイナスに先に手を打つ感覚もわかりつつ
やっぱりそれって、隊員の活動の本質が見えてないと、後に続くひとが誤解したり
なんとなくで入ってきたりして良くないと思うんだよなー

と考えながら、いま任されてる事業をどうやったら面白く見せられて
みんなが興味持ってくれて、自分のブログやFaebookに楽しく載せることができるか
いろいろと考えてるわけです

132: 2017/01/31(火)02:34:38 ID:mIj
>>130
それは個人SNSじゃなく公的サイトとして立ち上げたほうが
よさげ

137: 2017/01/31(火)02:37:48 ID:qA6
地域おこし協力隊 っていうシステムが出来上がってから7年ほど。
行政には良いも悪いもいろんな情報のバックが入ってきてるはずなんだけど
実際に、ルールブックと言うか指針というかそういったものが、
総務省から1つも開示されてないっていうのが、ちょっと残念なところではあるんだ

自治体によっても、もらえてる情報がバラバラだったり
勉強不足な公務員さんがいるのも確かだし。

だれが悪いとは言わないんだけど
ちょっとのアイディアとかちょっとの冒険とか
協力隊を市民の批判からかばって、ちょっと待っててあげてください
なんて言うのも、協力隊担当の仕事なんじゃないかなーなんて、いまは思ったりします。

さすがにそれはエゴなのかな。

でもそれをすることで、3年後には面白い地域になってるかもしれないのにね

138: 2017/01/31(火)02:38:12 ID:mIj
スレ主の意向にそぐわず喧嘩腰になってすまぬ
ちょっとクールダウンする

141: 2017/01/31(火)02:39:04 ID:qA6
>>138
ああごめんなさい。
気を遣ってもらってありがとう。

実際には貴重な意見だと思うし
そういう人がいるのも確かだと思うので
全レスはできてないけど、ちゃんと読んでます

146: 2017/01/31(火)02:43:10 ID:2UP
待遇のいいとこもあるんだな
親の田舎なんてクソすぎてやる気なくすわ

151: 2017/01/31(火)02:45:20 ID:qA6
なんかよく自分で書いててまとまってないけど

協力隊っていうのは地域の便利屋さんじゃない
って言っておきながら、地域の人の顔を伺いながら取り組みさせてるから
あんまり公務員のみんなと立場が変わってないし、先進的な取り組みや
前例がないことに取り組みにくいんじゃないかなって思います

あ、これはうちの自治体に関しての話ね
全部が全部こうじゃないかもしれないのであしからず

協力隊の横のつながりも今後きっと重要視されてくるだろうし
行政の組織なんだけどちょっと行政の組織とは違った立場として
振る舞わせてくれることで、面白い流れになるんじゃないかなって
研修やサミットや地域交流のブースを出したときに、他の地域おこし協力隊さんと会話して思いました。

152: 2017/01/31(火)02:45:47 ID:4L4
見回りしているうちに何故荒れてるんだ!?

158: 2017/01/31(火)02:48:13 ID:mIj
>>152
地域活性化税金投入の否定派です
なかなか面白いです

155: 2017/01/31(火)02:47:24 ID:qA6
Facebookもブログも
情報発信のツールとして随分ハードルが下がってきてるので
うまく立ち回ったり使い方よくやれば、いいんじゃないかなとも思います。

まだそれを実践できてないのと、行政のイメージダウンにつながることしか
できてないのをどうやったら上手くできるようになるかが自分の課題ではあるけど

161: 2017/01/31(火)02:52:06 ID:qA6
だから、行政のあり方に責任なすりつけるわけでもないし、
協力隊やってる自分が偉いわけでもないし、怠けてるわけでもないし

なにかもっと根回しも含めいい方法があるんじゃないかなー
なんかこうしっくりとこないなーと
思う任期1年目でありました。

来年度も今取り組んでる事業含め
面白く活性できるようにがんばりまするって言う宣言

以上。かんたんな語りでした。

170: 2017/01/31(火)02:54:12 ID:8N5
協力隊の応募条件について聞いてもいいかい? 特定怖いならいい

173: 2017/01/31(火)02:55:19 ID:eyD
>>170
多分ハードル低いと思うぞ。ニートが受かったからなw

182: 2017/01/31(火)03:04:37 ID:qA6
>>173
うん、ハードルは低いとおもうよ。
企業と違ってその企業を儲けさせるためにとるわけじゃないもん。
そのかわり、海外の大学みたいに入ってからの勉学や卒業が辛いのと似てるよ。
社交性や順応性試されるし。その人の努力がなければ続かんわ。
ニートさんでもわりと会話できてその場の面接乗り切れればいけるけど、そのあとは知らん
協力隊に関しては受かることが目的じゃないから

187: 2017/01/31(火)03:07:17 ID:8N5
>>182
ありがとう
そっか、移住前提なんだね


191: 2017/01/31(火)03:10:36 ID:qA6
>>187
どうなんだろう。
金をひっぱる、か。言われてみればたしかにそうかも知れない。
どの辺がそうおもった??

194: 2017/01/31(火)03:13:45 ID:8N5
>>191
チラシ、web発信、学生誘致だね
外部から人を呼ぶ手段だよね、これ

195: 2017/01/31(火)03:15:01 ID:qA6
>>194
ああうん。そうだね。
そうか、それはお金をひっぱるってことになるのか。
俺らは、定住者を増やすっていうことをテーマに活動してるので
そういう視点ではなかったな

199: 2017/01/31(火)03:16:50 ID:8N5
>>195
魅力を発信して移住者を増やす取り組みか、なるほど
まぁ、最終的には地域で金を回すことを考えることになるだろうね

200: 2017/01/31(火)03:18:30 ID:qA6
>>199
まあ極論はそこに行きつくよね。
移住者増やして地域の税収増やしたいもんだ

207: 2017/01/31(火)03:24:26 ID:8N5
>>200
となると、地域に馴染めたら次は外とコネクション作らなきゃね
米作りのすごい人とか、そういうに期待

192: 2017/01/31(火)03:10:58 ID:2UP
>>187
うちなんて健康で1人暮らしのできるかただけだぜ
ただしその後の求められるスペックがハンパない

182: 2017/01/31(火)03:04:37 ID:qA6
>>170
ああ、ごめんごめん。
さっきなんかもしかしてどんな要項があったか聞いてた?よね

・20歳以上50歳ぐらいまで
・ワードエクセルパワポつかえること
・車運転できること
・移住を最低限にかんがえてること
***********
・チラシなどデザインができること
・地域活性まちづくりデザインなど経験者
・WEB等情報発信の知識を有してる
・住宅建物取り引き法の知識を有してる
・学生誘致のイベント経験者 

等々。こんな感じ。
*****より下はこんな人材であると嬉しい。って感じの内容かな





187: 2017/01/31(火)03:07:17 ID:8N5
>>182
ありがとう
そっか、移住前提なんだね


192: 2017/01/31(火)03:10:58 ID:2UP
>>187
うちなんて健康で1人暮らしのできるかただけだぜ
ただしその後の求められるスペックがハンパない

192: 2017/01/31(火)03:10:58 ID:2UP
>>187
うちなんて健康で1人暮らしのできるかただけだぜ
ただしその後の求められるスペックがハンパない

179: 2017/01/31(火)03:00:10 ID:lgy
なんて町?

190: 2017/01/31(火)03:09:22 ID:qA6
>>179
町の名前は言えないや。
特定怖いっていうのもあるし
協力隊活動自体そこまで全国でたくさんあるわけじゃないので

197: 2017/01/31(火)03:15:29 ID:4L4
無論、事業を自分で立ち上げるのが一番いいんですがだいたいは現地雇用というのが現状でしてなぁ
あとは就農、私なんかは変わり種ですよ しかしおおよそ8割方の方は定住なさるので成功っちゃ成功なんですがね

201: 2017/01/31(火)03:18:34 ID:8N5
>>197
協力隊という名の移住者を地道に増やしていく感じ?
なんかすごいなw

205: 2017/01/31(火)03:23:19 ID:4L4
>>201
正直、移住者を増やすには魅力を発信するだけでは足らんのです・・・
実際にその地に住み何かお仕事をしてそれでもという方は定住していただくというね
正直に言えば最初の三年はこちらからお金を担保するお試し期間のようなものです。
それで定住者が増えればよし、さらに魅力が外に広がることがあれば尚良し これですよ

206: 2017/01/31(火)03:24:20 ID:qA6
>>205
うん正直これに尽きると

209: 2017/01/31(火)03:26:03 ID:qA6
みんななんだかんだ興味を持ってくれて嬉しいわ

212: 2017/01/31(火)03:28:37 ID:ET1
NPOみたい

213: 2017/01/31(火)03:29:47 ID:c9p
質問は無いががんばれ

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485790381/

関連記事

【治療】無呼吸症候群が辛すぎる

4人家族なのに、お父さんの給料が来月7万しかないって言われた。。

【在宅】サラリーマンにおすすめの副業教えて

42歳で正社員諦めてバイト4つ掛け持ちしてるおれの給料

圧迫面接された時「録音してさせてもらってます」

「なぜか人に嫌われるヤツ」に共通する10項目

どんなこともソコソコこなせるけど飽きるせいかその先が伸びない

陰キャかどうか一発でわかるLINEのアイコン

【理由】唯一の友達に縁切りされたんだけど、

人間関係リセット症候群の人いる?

友達に会話の情報量が多すぎて疲れるって言われた。。
Sponsored Link


この記事をツイートする