
1: 2018/07/04(水) 21:28:55.06 ID:CAP_USER9
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。
商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。
■「NHKが映らないテレビ」とは?
まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。
つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。
※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。
■NHKに問い合わせてみた
さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。
そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。
「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」
──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。
「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」
──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?
「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」
──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?
「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」
ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?
■他のメーカーはどう出る?
ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。
テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。
7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/
商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。
■「NHKが映らないテレビ」とは?
まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。
つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。
※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。
■NHKに問い合わせてみた
さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。
そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。
「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」
──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。
「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」
──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?
「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」
──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?
「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」
ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?
■他のメーカーはどう出る?
ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。
テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。
7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/
Sponsored Link
2: 2018/07/04(水) 21:29:51.37 ID:R8bPySJ70
テレビっぽいだけのネット端末です
751: 2018/07/04(水) 23:14:14.00 ID:9J8NkDk20
>>2
だがそれで良い
だがそれで良い
3: 2018/07/04(水) 21:29:54.93 ID:n1uFhkum0
遺族に受信料をたかるNHK
10: 2018/07/04(水) 21:31:27.08 ID:hxfFi/xs0
アプリ入れて見れる民放は普通のテレビと画質や音変わらないの?
451: 2018/07/04(水) 22:32:46.62 ID:c3LaoX9I0
>>10
むしろいいんじゃね?
むしろいいんじゃね?
855: 2018/07/04(水) 23:28:16.43 ID:Kq0yTvwI0
>>10
数秒のタイムラグはあるだろうけど
画質音質はいいとおもう
数秒のタイムラグはあるだろうけど
画質音質はいいとおもう
23: 2018/07/04(水) 21:33:57.43 ID:kKhIfCHi0
ソニーに圧力かけるのかな
24: 2018/07/04(水) 21:34:25.61 ID:AVxCtFfo0
> 「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です
これに尽きるでしょ
コメント控えめでもここまでは答えられる
前スレで「インターネット放送って言ってるから放送だよ」言ってた馬鹿はどうしてる
これに尽きるでしょ
コメント控えめでもここまでは答えられる
前スレで「インターネット放送って言ってるから放送だよ」言ってた馬鹿はどうしてる
27: 2018/07/04(水) 21:34:54.82 ID:4fYzVuOS0
裁判起こされて差押さえとか迷惑なので。
実にいい、マジにいいです。
観もしないのに「カネ払え」とか不合理。
実にいい、マジにいいです。
観もしないのに「カネ払え」とか不合理。
28: 2018/07/04(水) 21:35:13.05 ID:EGH1TXf/0
もうfireTV専用になってて地上波に切り替えることもないから欲しいな
42: 2018/07/04(水) 21:38:08.33 ID:NJv6wTq50
完璧に映らないテレビなら購入したいですね
50: 2018/07/04(水) 21:39:10.72 ID:KHxxwtAU0
まあ近いうちにネット環境ありでも徴収するようになるんだろ?
NHKアプリ出されたら終わり
NHKアプリ出されたら終わり
56: 2018/07/04(水) 21:40:52.73 ID:AVxCtFfo0
>>50
チューナーとアンテナが存在しないと、無理です
チューナーとアンテナが存在しないと、無理です
58: 2018/07/04(水) 21:41:08.79 ID:NJv6wTq50
迷惑テレビ局w
63: 2018/07/04(水) 21:41:55.52 ID:rvZAkqto0
テレビじゃなくモニターだろ
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530707335/
関連記事
NHKが家に来ても1秒で追い返す魔法の言葉
中国人の友達から悲ししすぎるLINEがくる
【早口言葉】完コピって早口で5回言ってみて
iPhoneのスリープボタン5回押したら警告音なった!
【100均】ダイソー商品で便利なもの
警察「職質するで~身分証明書見せて~」俺「ない」警察「え!?」
【理由】年収が高いほど格安SIMへの乗り替えてることが判明
【異臭 原因】借りたアパートの部屋が臭すぎる
【トラブル】メルカリで商品買った結果


コメント
コメント一覧 (2)
純粋な契約じゃなく「法律」を盾にした押売りだからな。
だから内容はハッキリさせないで義務と言うスタンスの方が都合が良い。
ハッキリさせると抜道もハッキリするが、ボカシておけば裁判で色々な法解釈で新しい抜道を潰せるからね。
コメントする