
1: 2018/08/16(木) 18:07:53.885 ID:zbLJVgFGM
おうえんしてくれ
2: 2018/08/16(木) 18:08:15.883 ID:HYVa8rsU0
場所による
4: 2018/08/16(木) 18:08:42.639 ID:zbLJVgFGM
>>2
兵庫っす
兵庫っす
Sponsored Link
3: 2018/08/16(木) 18:08:42.589 ID:efE3ctMM0
ちゃんと相続してないなら捕まるぞ
9: 2018/08/16(木) 18:10:25.951 ID:zbLJVgFGM
>>3
する予定
する予定
5: 2018/08/16(木) 18:09:14.103 ID:IlmID3DS0
料理得意なん?
6: 2018/08/16(木) 18:09:59.720 ID:zbLJVgFGM
>>5
できないけど焼き魚とか山菜料理ならできるだろ
できないけど焼き魚とか山菜料理ならできるだろ
8: 2018/08/16(木) 18:10:19.491 ID:7tb18frN0
俺の親父がそんな感じで一念発起して料理屋やったものの
舌の肥えた客に「こんなの料理じゃない素人が店出すな」とかコテンパンに言われて心折れて店仕舞いしたよ
舌の肥えた客に「こんなの料理じゃない素人が店出すな」とかコテンパンに言われて心折れて店仕舞いしたよ
14: 2018/08/16(木) 18:12:06.601 ID:zbLJVgFGM
>>8
ガラスのハートかよ
ガラスのハートかよ
10: 2018/08/16(木) 18:10:28.539 ID:H+1KSKUoM
魚捕る権利とかそのへん大丈夫か?
商売やるならリスク管理はしっかりやったほうがいいぞ
商売やるならリスク管理はしっかりやったほうがいいぞ
13: 2018/08/16(木) 18:11:30.518 ID:zbLJVgFGM
>>10
自分の土地なら何とってもいいだろ
自分の土地なら何とってもいいだろ
31: 2018/08/16(木) 18:17:20.649 ID:fFt3aplZa
>>13
水利権とか漁業権は土地の所有権とは独立して存在するので勝手に魚獲ったらアウトな場合がある
水利権とか漁業権は土地の所有権とは独立して存在するので勝手に魚獲ったらアウトな場合がある
44: 2018/08/16(木) 18:27:05.816 ID:zbLJVgFGM
>>31
自分の土地なら他人に見られることはないと思うが
自分の土地なら他人に見られることはないと思うが
48: 2018/08/16(木) 18:28:24.158 ID:fFt3aplZa
>>44
バレなきゃいいって問題じゃない
誰かが密告する可能性もある
リスクを考えずに経営とか自滅するだけだぞ
バレなきゃいいって問題じゃない
誰かが密告する可能性もある
リスクを考えずに経営とか自滅するだけだぞ
11: 2018/08/16(木) 18:10:50.079 ID:vFflEPQOd
食材自分で捕る手間考えたら
買ったほうがよくね?
買ったほうがよくね?
20: 2018/08/16(木) 18:13:42.173 ID:zbLJVgFGM
>>11
無料でたっぷり取れる山があるのにかうなんてw
無料でたっぷり取れる山があるのにかうなんてw
29: 2018/08/16(木) 18:17:00.373 ID:05ZeX8UH0
>>20
食材取る人と店に出る人で分担しないときつくないか?
食材取る人と店に出る人で分担しないときつくないか?
12: 2018/08/16(木) 18:11:10.226 ID:q50z6yHR0
立地どうなん?ひと来そう?
24: 2018/08/16(木) 18:15:16.110 ID:zbLJVgFGM
>>12
まあなんとか
立地に左右されない、全国から人が来る店にしたい
まあなんとか
立地に左右されない、全国から人が来る店にしたい
16: 2018/08/16(木) 18:12:59.197 ID:ZWFaGxDj0
食品管理なんたらって資格必要だろ
34: 2018/08/16(木) 18:19:55.567 ID:zbLJVgFGM
>>16
?取ればいいじゃん
?取ればいいじゃん
17: 2018/08/16(木) 18:13:04.782 ID:520DVb+e0
小料理屋より民宿の方がよくね
そこまで採れないだろ
そこまで採れないだろ
38: 2018/08/16(木) 18:21:38.527 ID:zbLJVgFGM
>>17
料金は高めにして顧客単価3500円を目指す
料金は高めにして顧客単価3500円を目指す
42: 2018/08/16(木) 18:24:39.648 ID:05ZeX8UH0
>>38
むしろ料金低めにしてファミリー層集めたほうがいいだろ
おっさんたちは自分で釣るし
さっきも行ったけど囲炉裏で自分たちで焼くスタイルにして
グランピングよりも更に手軽に自然を満喫(笑)させる
むしろ料金低めにしてファミリー層集めたほうがいいだろ
おっさんたちは自分で釣るし
さっきも行ったけど囲炉裏で自分たちで焼くスタイルにして
グランピングよりも更に手軽に自然を満喫(笑)させる
21: 2018/08/16(木) 18:13:44.381 ID:1+mawfqOM
材料よければ塩振って焼くだけでだいたい美味いのは事実
34: 2018/08/16(木) 18:19:55.567 ID:zbLJVgFGM
>>21
素材を活かしていきたい
川魚の塩焼き850円
山菜の網焼き700円とか
素材を活かしていきたい
川魚の塩焼き850円
山菜の網焼き700円とか
26: 2018/08/16(木) 18:16:10.842 ID:cU1z44aF0
正直それで生きていけるならニートになってないよ
28: 2018/08/16(木) 18:16:53.073 ID:aLDbL7DQM
そういうの好きだから応援してるぞ
30: 2018/08/16(木) 18:17:09.864 ID:q50z6yHR0
お酒は置くの?
44: 2018/08/16(木) 18:27:05.816 ID:zbLJVgFGM
>>30
もちろん
もちろん
33: 2018/08/16(木) 18:19:06.077 ID:j2U6CV3u0
兵庫のどこや
近かったら行ったるで
近かったら行ったるで
40: 2018/08/16(木) 18:23:33.646 ID:xWThoA1S0
おれ姫路だからいってもいい
41: 2018/08/16(木) 18:24:30.764 ID:HWmx20k70
冬は何も取れんぞ
52: 2018/08/16(木) 18:30:46.540 ID:2jUx/d6r0
釣り堀も作ったらええやん
53: 2018/08/16(木) 18:31:26.733 ID:kZz4zTWE0
川魚の焼き魚で金出して食いたいのなんてアユとイワナくらいだな。どっちも道の駅で美味しいの食べられるし。
59: 2018/08/16(木) 18:33:13.137 ID:zbLJVgFGM
>>53
どこで取れたかわからないような魚だけどねw
どこで取れたかわからないような魚だけどねw
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1534410473/
関連記事
在宅ワーク始めて一ヶ月で稼いだ金額
【コスプレーヤー】えなこの年収!動画サイトで時給20万円
今、仮想通貨で勝つ方法
正社員疲れたから一年間バイトして再就職探したら


コメントする