1: 2018/12/10(月)23:37:28 ID:F9F
メモ取ってるし、全然見れる文字(昔から女の子みたいな字を書くと言われてきた)
覚えるべき事も明白
1.どれだけ覚えればエエのか→一つや二つならわかる、ゴールがわからないものに全勢力を投入できん
もう、気持ち悪い状態が一年近く続いてる
建前上司「慣れ」「真似ろ」
本音上司「大丈夫あの子」「めんどくさい子」「頭がちょっと..な子」←俺がいないと気に言われてた
さすがに、新卒で就職して一年
クビにはならなそうだが、焦る。仕事というか人としてヤバい気がする
覚えるべき事も明白
だが、こっちの言い分としては
1.どれだけ覚えればエエのか→一つや二つならわかる、ゴールがわからないものに全勢力を投入できん
2.いつまでに覚えればいいのか→基本怠け体質やから、やばいところまで落ちないと動けない気づかない
3.やり方がわからん→趣旨?がわからん。真似すればええ話でもあるが、真似がしんどい。全てを真似るのは不可能。趣旨がわかってないから真似るべきところがわからない
もう、気持ち悪い状態が一年近く続いてる
建前上司「慣れ」「真似ろ」
本音上司「大丈夫あの子」「めんどくさい子」「頭がちょっと..な子」←俺がいないと気に言われてた
さすがに、新卒で就職して一年
クビにはならなそうだが、焦る。仕事というか人としてヤバい気がする
Sponsored Link
2: 2018/12/10(月)23:42:49 ID:byO
辞めたら?
仕事向いてないよ
仕事向いてないよ
7: 2018/12/11(火)00:05:29 ID:2Nv
>>2
すまん、仕事向いてない=人生向いてないで結論ず毛手しまう
すまん、仕事向いてない=人生向いてないで結論ず毛手しまう
3: 2018/12/10(月)23:48:34 ID:WTu
趣旨なんて難しい言葉使うな
目的といえ 作業工程の意味を常に考えろ
目的といえ 作業工程の意味を常に考えろ
10: 2018/12/11(火)00:09:53 ID:2Nv
>>3
だから、行程の意味がわからないやろ
例えば
金稼ぐために
詐欺で稼ぐか働いて稼ぐか
稼ぐのが目的、主旨ってだけなら
あらゆる選択肢がある
エクセルの技術を身に付けながら稼ぐなら
上の例よりかはまだ楽
エクセルの技術を身に付けさせたいってのが
感じ取れる
だから、行程の意味がわからないやろ
例えば
金稼ぐために
詐欺で稼ぐか働いて稼ぐか
稼ぐのが目的、主旨ってだけなら
あらゆる選択肢がある
エクセルの技術を身に付けながら稼ぐなら
上の例よりかはまだ楽
エクセルの技術を身に付けさせたいってのが
感じ取れる
4: 2018/12/10(月)23:51:33 ID:SEi
お前今までどうやって生きてきたの?
12: 2018/12/11(火)00:11:33 ID:2Nv
>>4
質問の範囲広すぎな
何が言いたい?
よく生きてこれたな?ってことか?
質問になってないな
とりあえず、生きてるってことは事実
質問の範囲広すぎな
何が言いたい?
よく生きてこれたな?ってことか?
質問になってないな
とりあえず、生きてるってことは事実
5: 2018/12/10(月)23:59:12 ID:z9T
この手はアドバイスしても意味がない
だってこうだから、で台無しにしてくれるから
だってこうだから、で台無しにしてくれるから
6: 2018/12/11(火)00:00:01 ID:UHE
だよな放置が一番
8: 2018/12/11(火)00:06:28 ID:Iyn
きっとニートは向いてる
15: 2018/12/11(火)00:13:26 ID:2Nv
>>8
向いてても、出来ないんだよなぁ。。この矛盾イライラする
向いてても、出来ないんだよなぁ。。この矛盾イライラする
9: 2018/12/11(火)00:07:28 ID:CGc
お坊さんになるといいよ、元来そういう人の受け皿なんだから
13: 2018/12/11(火)00:12:50 ID:2Nv
>>9
あぁ、たぶん無理や
今の俺は眼中にない
30年後くらいにまだ同じ悩み抱えてたら
もしかしたらそっちを考えふかもしれん
あぁ、たぶん無理や
今の俺は眼中にない
30年後くらいにまだ同じ悩み抱えてたら
もしかしたらそっちを考えふかもしれん
14: 2018/12/11(火)00:12:51 ID:UHE
とりあえず生きてるだけだよな
病気だろうから早く専門医に診てもらって診断書あげてもらえ
その方が今後のお前の為でもあるぞ
病気だろうから早く専門医に診てもらって診断書あげてもらえ
その方が今後のお前の為でもあるぞ
16: 2018/12/11(火)00:14:07 ID:2Nv
>>14
この前行ったよ
なんももらえんかった
名刺だけ貰えたよ。
この前行ったよ
なんももらえんかった
名刺だけ貰えたよ。
17: 2018/12/11(火)00:16:35 ID:UHE
>>16そうなのか?仕事が出来ずに日常生活に支障をきたしているのにか?
23: 2018/12/11(火)01:09:17 ID:2Nv
>>17
いや、そこまではいってない
あと仕事と日常生活一緒にするのやめーや
仕事はできへんが
日常生活は脳死でヘーキやろ
いや、そこまではいってない
あと仕事と日常生活一緒にするのやめーや
仕事はできへんが
日常生活は脳死でヘーキやろ
18: 2018/12/11(火)00:40:33 ID:KWX
新聞配達でもすりゃいいんじゃねーのw
単純作業しか理解できない程度の学習能力しかないんだろ
単純作業しか理解できない程度の学習能力しかないんだろ
24: 2018/12/11(火)01:12:06 ID:2Nv
>>18
新聞配達するならトラックの運転手するわ
流石に新聞配達はメリットないわ
朝早くて寒いなかやってって時点でない
まぁ郵便局郵便部ならええけど
新聞配達するならトラックの運転手するわ
流石に新聞配達はメリットないわ
朝早くて寒いなかやってって時点でない
まぁ郵便局郵便部ならええけど
22: 2018/12/11(火)00:53:42 ID:EPB
一つだけアドバイスする
「できるようになる前から意味を考えるな」
これを受け入れるのに理由が必要な奴は家に閉じこもってろ
「できるようになる前から意味を考えるな」
これを受け入れるのに理由が必要な奴は家に閉じこもってろ
25: 2018/12/11(火)01:14:53 ID:2Nv
>>22
ww
これと逆なことを記事にかかれてて笑うわw
記事曰く
マニュアルってのは、何かを達成するために作業を標準化させたものです。
つまりは、「何かしらの目的があって、必要最小限の動きでそれができるように練られたもの」です。
であるからして、一つ一つの手順に、それをする理由があります。
だから、理由さえ掴んでしまえば、思考は必然的にマニュアルと同じ流れにたどり着きます。(マニュアルが練られてない場合は除く)
なんでこれをやらないといけないのか
これをやることでどんなメリットがあるのか
だからこれとこれが必要なんだ
という導き方ができるわけです。
その結果の集合体が、マニュアルです。
そーゆー理由の集合体であるマニュアルに対し、表面に見えるだけの手順を丸暗記するとかは、バカのやることです。仮に丸暗記できたところで、それしか知らないから応用も全く効きません。
特に、対人の場合はイレギュラーも容易に発生するので、手順丸暗記での対応は非効率です。
しかし、その手順。マニュアルの裏にある理由を把握しておけば、イレギュラーが発生してアドリブが入ったところで、本筋から大きく逸れることもありません。
だから、ゆっくりでもいいので、
「なんで?どうして?」
という視点でマニュアルを見てみることが大事です。それだけで変わります。
「理由を考える? そんなことマニュアルに書いてないし」とか言う人は、一生そこに閉じこもっててください。
だとよ
ww
これと逆なことを記事にかかれてて笑うわw
記事曰く
マニュアルってのは、何かを達成するために作業を標準化させたものです。
つまりは、「何かしらの目的があって、必要最小限の動きでそれができるように練られたもの」です。
であるからして、一つ一つの手順に、それをする理由があります。
だから、理由さえ掴んでしまえば、思考は必然的にマニュアルと同じ流れにたどり着きます。(マニュアルが練られてない場合は除く)
なんでこれをやらないといけないのか
これをやることでどんなメリットがあるのか
だからこれとこれが必要なんだ
という導き方ができるわけです。
その結果の集合体が、マニュアルです。
そーゆー理由の集合体であるマニュアルに対し、表面に見えるだけの手順を丸暗記するとかは、バカのやることです。仮に丸暗記できたところで、それしか知らないから応用も全く効きません。
特に、対人の場合はイレギュラーも容易に発生するので、手順丸暗記での対応は非効率です。
しかし、その手順。マニュアルの裏にある理由を把握しておけば、イレギュラーが発生してアドリブが入ったところで、本筋から大きく逸れることもありません。
だから、ゆっくりでもいいので、
「なんで?どうして?」
という視点でマニュアルを見てみることが大事です。それだけで変わります。
「理由を考える? そんなことマニュアルに書いてないし」とか言う人は、一生そこに閉じこもっててください。
だとよ
26: 2018/12/11(火)01:16:25 ID:2Nv
バカのやることww
応用も効かねぇww
最後の文w w w w
応用も効かねぇww
最後の文w w w w
29: 2018/12/11(火)02:28:58 ID:dKa
普通は仕事に慣れ始めたら過程を見て自ずとなんとなくでもその意味を推し量れるようになるものだが、それができないならまだいっぱいいっぱいで頭のキャパシティが足りてないんだろうから、深く考えずに1から10まで全て覚えろ
その内要領良くなって取捨選択して覚えられるようになるから、それまでの辛抱だ
その内要領良くなって取捨選択して覚えられるようになるから、それまでの辛抱だ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1544452648/
手取り12万で月3万ぐらい貯金できてる人いる?
親が戸建てを新築で購入して16年目だけど色々壊れたのを報告しとく
貧乏だから毎日鯖缶と納豆の生活送った結果
年金滞納で最終勧告みたいなのきたんだけど無視していい?


コメントする