体ちゃんねる

健康、美容、ダイエット、筋トレや、スポーツの2ちゃんねる(2ch)まとめブログ。肌のトラブル、美肌が人気です。

科学

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
kenkoushindan_saiketsu
1: 2017/03/15(水) 23:50:53.95 ID:CAP_USER9
血液型ほど身近で謎に満ちたものはないだろう。
そもそも、人によって異なる血液型を持つ理由さえ未だ分かっていないのだ。
「血液型占い」や「血液型性格分類」は非科学的といわれているが、なんとなく「A型の人は几帳面」「AB型の人は天才肌で変わり者」だと思ったり、血液型占いが当たっているように感じられることは無いだろうか?

そう、やはり血液型は人の運命を握っていたのだ! 
この度、血液が持つ驚きの影響力が“科学的に”明らになった。


まず血液型について基本的な情報をおさらいしておこう。
実は、血液型は血液の種類を分類するものではない、ということをご存知だろうか?

一般に用いられるABO式血液型では、赤血球の表面抗原の種類で分類している。
赤血球の表面にA抗原があるとA型、B抗原があるとB型、AとB両方の抗原があるとAB型、両抗原が無いとO型となるわけだ。
ちなみに、日本人の血液型分布は大体、A型40%、O型30%、B型20%、AB型10%となっている。

英紙「Daily Mail」(3月14日付)によると、日本人で2番目に多いO型が最も幸運な人生を送る可能性が高いようだ。
他の血液型に比べ様々なメリットが明らかになっている。

トルコ・オルドゥ大学の研究者らが先週発表した研究によると、O型はアルツハイマーなどの変形性脳疾患になりくいことが、英シェフィールド大学の研究で判明している。
英国人189人の脳をスキャンしたところ、O型の人々には情報を処理する「灰白質」が多く見つかったそうだ。
研究チームのアナレナ・ヴェネーリ氏によると、O型の人は幼少期に多くの灰白質が生成されるため、老年になってそれが失われても痴呆になりくいということだ。

デンマークとスウェーデンの研究者が昨年発表した研究では、O型の人は他の血液型よりも30%も血栓ができにくいことが分かっている。
一方、B型は再発性血栓塞栓症を極めて患いやすいそうだ。
そのため、B型の人々は若く亡くなる可能性が高まるという。B型にとっては非常につらい結果となった。

O型はマラリアに加え、胃がんや肝臓がんへの耐性もあることも各国の研究で明らかになっている。

まとめると、O型の人は
・マラリアが重症化しにく
・アルツハイマーになりにくい
・血栓ができにくい
・がんになりにくい


O型爆上げの内容になってしまい、A型、B型、AB型の読者に申し訳ないが、ここでO型にも良いことばかりではないことをお伝えしておこう。

こと妊娠に関しては、O型よりもA型の方が有利なようだ。
2011年、イェール大学の研究では、不妊治療を受けている30代半ばの560人の女性を調べたところ、O型の女性の卵子は質が悪く、A型女性の卵子量の2分の1しかなかったという。
O型の女性は若いうちに卵子を消費してしまうため妊娠しにくい傾向があるとのことだ。

血液型は我々の生老病死に大きく影響を与えている。
これほど血液型が健康と密接に関係しているならば、現在のところ科学的には支持されていない「血液型ダイエット」にも何らかの効果があって良さそうなものだ。

ほとんどの日本人は自分の血液型を知っていると思うが、イギリス人の成人の半数は自身の血液型を知らないという。
もし、読者の中にも自分が何型か分からない方がいたら、これを機に調べてみては如何だろうか? 
自分の血液がもたらす不幸な運命から逃れられるかもしれない。

http://tocana.jp/2017/03/post_12625_entry.html
http://tocana.jp/2017/03/post_12625_entry_2.html 

【血液型が人の運命を左右することが科学的に判明】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ojisan_think
1: 2015/08/23(日) 20:58:58.603 ID:DsRqLq8c0.net
どちらも人間がこの世を説明する手段として生み出したもんでしょ
【共通点】宗教と科学って何が違うの?
【【共通点】宗教と科学って何が違うの?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
landmark_itsukushima_torii

1: 2013/05/27(月) 02:10:22.68 ID:La9AP3G+0
そんなものはないという結論に達した
脳の作り出してるものと思って間違いないだろう
例えば、Aという人脳みそがBという人に移植することができるとすればBの身体をもったAの人格をもった人間ができる


【【科学 宗教】魂について真剣に考えた結果】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/21(日)18:26:29 ID:???
世界に対する理解をさらなる高みに引き上げた科学だが、未だに解けない謎も存在する。研究が進めば進むほど、不思議と謎に包まれる生命の神秘。ここでは生命に関しての10の謎を見ていくことにしよう。

○10. 牛が食事のとき必ず北か南を向く謎

牛の衛星写真から数千年も見過ごされていた事実が判明した。牛は食事のときと休憩のときは必ず地球の磁極、すなわち北か南を向くのだ。これは風などの要因とは無関係で、その理由はよく分かっていない。
一部の動物は体内にコンパスを有することで知られているが、大型哺乳類において これが確認されたのは初めてのことだ。(中略)

○9. 海から陸に上がった哺乳類が再び海へ帰った理由

海洋生物が海から出て、手足を発達させ陸上を闊歩するようになったことはご存知だろう。陸には進化に理想的な手つかずの資源が大量にあったことを考えれば、それも理に適っている。だが、クジラやアザラシの直接の祖先など、一部の動物が水の中に戻った理由は不明だ。(中略)

○8. なぜ植物は強力な麻薬物質を作り出すのか?アルカロイドの謎

植物はしばしば、口にした動物に作用する実にクールな物質を作り出す。それはアルカロイドという植物や動物において産生される物質の総称で、モルヒネもその一種だ。植物からはおよそ7000種のアルカロイドが確認されており、盛んに研究されてきたにもかかわらず、なぜ作られるのかよく分かっていない。(中略)

○7. 顕花植物が地球を支配、チャールズ・ダーウィンが頭を悩ませた「不愉快な理由」

被子植物に属する顕花植物(花をつける植物)であるが、ご存知の通り、どこでも目にすることができる。だが、こうしたことは必ずしも当たり前のことではなかった。
顕花植物があっという間に他の植物を圧倒したのは約4億年前のことである。そして、その結果、今日の植物の90パーセントを占めるまでになった。(中略)

○6. 赤道付近が多様性に富む理由

寒い地域から赤道に向かって移動すれば、種の多様性が増すことに気がつくだろう。
プロイセンの冒険家アレクサンダー・フォン・フンボルトがこのことに思い至ったのは、およそ200年前のことだ。自然の生命のみならず、人間の文化も、病気もより多様で活力を呈するようになる。アフリカや南米で危険なウイルスが大流行したというニュースが流れることがあるが、それは途上国の衛生状態がよくないということだけが理由ではない。病気を引き起こすウイルスや細菌が、南国ではより活発で多様性に富んでいることも原因なのだ。(中略)

◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
karapaia 6月20日付け
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52194442.html

【【ミステリー】科学では解明できない10の生命の謎】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
vegetable_tomato
2: 2010/11/15(月) 09:45:27 .net
美白効果があるとか

7: 2010/11/15(月) 15:16:22 .net
みんな~ 夜更かしは肌の夜だよっ! o(^-^)o

14: 2010/11/27(土) 13:18:24 .net
野菜不足だなーと思って、トマトジュース買って
一日で半分ちょいくらい飲んだ。
美味しくてw

今日朝起きたら肌の張りが全然違う…
びっくりした。
昔、潤い美率とか飲んでたけど、そのときより肌が張ってる気がする。
高いビタミン剤買うより全然いい!

美白はまだわかんないけど、ちょっと続けて飲んでみる。

【【リコピン 油】トマトの美肌効果は科学的に証明済み。】の続きを読む

このページのトップヘ